2025年第15回全国私学テニス選手権大会が終了しました。女子団体戦では東京高校が第6位となりました。個人戦では、成蹊高校の黒田渓太選手(男子)が第6位、大成高校の深井カエラ選手(女子)も第6位となりました。東京高校は、全国私学テニス選手権10年連続出場となり開会式で表彰を受けました。    

全国私学テニス選手権大会

全国私立高等学校テニス選手権女子団体戦(岡山学芸館高校 VS 愛知啓成高校)
目次

2025年(令和7年)第15回全国私立高校テニス選手権大会

令和7年 1月16日(木)~21日(月)  神戸総合運動公園、しあわせの村

1月16日(木) 団体戦開会式 監督会議 公開練習
1月17日(金) 団体戦1R~2R、コンソレ順位決定戦
1月18日(土) 団体戦3R~F、コンソレ順位決定戦
1月19日(日) 公開練習 個人戦1~2R
1月20日(月) 個人戦3R~F、コンソレ順位決定戦

団体戦入賞校(男子)(女子)
優勝法政第二(神奈川県)沖縄尚学(沖縄県)
準優勝名古屋(愛知県)相生学院(兵庫県)
第3位大阪国際(大阪府)東葉(千葉県)
第4位精華学園宮島(広島県)松商学園(長野県)
第5位相生学院(兵庫県)岡山学芸館(岡山県)
第6位東葉(千葉県)東京(東京都)

岡山理科大附属高等学校(岡山県)、相生学院高等学校(兵庫県)、東京高等学校(東京都)、京都外大西高等学校(京都府)、椙山女学園高等学校(愛知県)、愛知啓成高等学校(愛知県)

2024年(令和6年)第14回全国私立高校テニス選手権大会

令和6年1月18日(木)~22日(月)  神戸総合運動公園、しあわせの村

1月18日(木) 団体戦開会式 監督会議 公開練習
1月19日(金) 団体戦1R~3R、コンソレ順位決定戦
1月20日(土) 団体戦SF~F、コンソレ順位決定戦
1月21日(日) 公開練習 個人戦開会式 個人戦1~2R
1月22日(月) 個人戦3R~F、コンソレ順位決定戦

団体戦入賞校(男子)(女子)
優勝相生学院(兵庫県)沖縄尚学(沖縄県)
準優勝法政第二(神奈川県)大商学園(大阪府)
第3位麗澤瑞浪(岐阜県)岡山学芸館(岡山県)
第4位関西(岡山県)松商学園(長野県)
第5位東山(京都府)東京(東京都)
第6位新田(愛媛県)仁愛女子(福井県)

2023年(令和5年)第13回全国私立高校テニス選手権大会

団体戦入賞校(男子)(女子)
優勝北陸(福井県)山陽女学園(広島県)
準優勝日大第三(東京都)岡山学芸館(岡山県)
第3位法政第二(神奈川県)松商学園(長野県)
第4位浦和麗明(埼玉県)京都外大西(京都府)
第5位相生学院(兵庫県)鳳凰(鹿児島県)
第6位足利大附属(栃木県)浪速(大阪府)

2022年(令和4年)第12回全国私立高校テニス選手権大会

団体戦入賞校(男子)(女子)
優勝麗澤瑞浪(岐阜県)山陽女学園(広島県)
準優勝岡山理科大附(岡山県)相生学院(兵庫県)
第3位鳳凰(鹿児島県)山陽学園(岡山県)
第4位相生学院(兵庫県)大成(東京都)
第5位足利大附(栃木県)松商学園(長野県)
第6位法政第二(神奈川県)京都外大西(京都府)

2021年(令和3年)第11回全国私立高校テニス選手権大会

2020年(令和2年)第10回全国私立高校テニス選手権大会

2019年(平成31年)第9回全国私立高校テニス選手権大会

2018年(平成30年)第8回全国私立高校テニス選手権大会

2017年(平成29年)第7回全国私立高校テニス選手権大会

目次